ボーダーコリーといえば、宙に舞うディスクを、
見事なジャンプ力で華麗にキャッチしている姿を
思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
一見した限りでも、運動能力の高さがうかがい知れますが、
それもそのはず、今も世界中の広大な牧場で、
羊追いを仕事としている大変優秀な
牧羊犬なのです。
羊の群れは、少しでも目を離すと、全く収拾のつかない
状態になりますが、ボーダーコリーは見事まとめ上げる
ことができます。
その統率力は、他の犬種では類を見ないほど優れており、
牧羊が盛んな国で最も多く活躍しています。
そのため、
全犬種中で一番知能が高い犬とされています。
”ボーダーコリー”という名前の由来には二つの説があります。
一つは、スコットランドのボーダー州に由来すると言う説と、
もう一つは、かつてのスコットランドがイングランドから見て
”国境の向こう”であった事から、”国境=ボーダー”だとする説の二つです。
大変古い歴史を持つ犬種ですが、日本に輸入されたのは戦前の事で、
比較的新しい犬種といえます。
性格的には、攻撃性が低い方なので、子どものいる家庭でも安心して飼う事ができます。
しかし、愛玩犬としてボーダーコリーを求める事は間違いだと思ってください。
また、マンションなどの集合住宅で飼う事もできれば避けたい犬種でもあります。
ボーダーコリーと一緒に暮らすには、なるべく広い庭のある家や、
周りにドッグランなどの施設が充実している都市部、または田舎など、
その溢れるエネルギーを満足させる事ができる環境が望ましいです。
そして、飼い主自身にもある程度のスタミナを必要とします。
一緒にフライングディスクなどのドッグスポーツを楽しみたいと思える、
アクティブな方に大変向いている犬種です。
輸入当初と今ではだいぶ日本の生活形態も変わってきたこともあり、
日本でも注目度が確実にあがってきています。
「凛々しい」という言葉がぴったりで、スタイル抜群のボーダーコリーの魅力は、
まだまだ未知数なのかもしれません。
牧羊犬として非常に名高いボーダーコリーの起源については、
ほとんどが憶測でしかないほど、明確なものは存在しません。
その理由の一つには、当時の羊飼いという職種の社会的地位が
低かったためではないかと言われています。
その中でも、最も有力なものは、8世紀頃にさかのぼります。
スカンジナビア諸国から、バイキングによりスコットランドに持ち込まれた、
トナカイ用の牧畜犬が祖先だと言う説です。
その後、とにかく作業能力を高める目的で、スコットランドの何種かのシープドッグたち
(ハーレクイン,ボブテール・シープドッグ等と予測されている)との交配・改良が繰り返され、
現在のスタイルに近づいたと言われています。
19世紀のイギリスでは、牧羊犬にも様々な犬種がいました。
そのほとんどが騒々しいタイプの犬種で、時に吠え立てたり噛み付くことで
羊の群れを追い立てる方法でした。
そこへ現れたのが、
羊を傷つけることなく、低い姿勢で羊達に近づき、にらみつけることで、
群れを維持させるという、優れた統率能力を持つボーダーコリーでした。
これがきっかけで、羊飼いの間で、”どの犬種が牧羊犬として優れているか”を競う
「
シープドッグトライアル」が開かれるようになります。
1873年の第一回大会に出場し、思わず目を疑うような素晴らしい活躍をしたのが、
「近代ボーダーコリーの父」と言われる”ヘンプ”と言う名の犬でした。
現在のボーダーコリーの祖先をたどると、皆ヘンプに辿り着くと言われています。
この大会を境に、ボーダーコリーの類まれな才能が一般的に認められるようになり、
ようやく計画的な繁殖が行われるようになりました。
1906年に初めてボーダーコリーの基準が設定されましたが、
他犬種のような外見重視の設定とは違い、
作業能力を重要視していたため、
外観やサイズに統一性がないということで、畜犬団体の公認は遅れることになります。
1915年に「ボーダーコリー」と正式に命名されたのち、アメリカに持ち込まれた際には、
すぐさま羊飼い達から絶賛されるようになりました。
アメリカケネルクラブ(AKC)がこの極めて優秀な犬種を「ショードッグ」で
登録しようとした際に、愛好家達から激しい抗議が起こります。
作業能力重視の犬種の中で、特に優れた才能を持つボーダーコリーを、
外見重視のショードッグとは認めたくないという理由からでした。
こういった動きによって、主要国に認定されるまで時間がかかり、
本国イギリスのケネルクラブ(EKC)による公認は1976年、
AKCの公認は1995年の事と、つい近年のこととなりました。
ボーダーコリーはとても均整のとれた体形をしています。
人間でいえばアスリートのような体型ですね。
体力的にはスタミナ抜群で、長時間の作業や活動、運動も
へっちゃらで、まさに「疲れ知らず」です。
この抜群の持久力とともに、俊敏さも持ち合わせています。
瞬時にスピードと方向を変更することも可能、ジャンプ力もあり、
瞬発力も高いものをもっています。
さらに、先を読んで次の状態に備える洞察力にも秀でていて、
アジリティーやフライングディスクなどの各種の競技会で、
上位を独占してしまうことが少なくないというのも納得です。
ボーダーコリーには、スタンダードを目標とし、ドッグショーで活躍する
ショータイプと、牧羊犬として優れた能力を持つ
フィールドタイプの2つのタイプが存在します。
◎ 被毛
オーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)のダブルコート(2層構造)です。
しかし、子犬時期は1重で、5ヶ月位になると、肩甲骨と背中のあたりから
2番目の毛が生えてきて、これが後に下毛となります。
被毛のタイプは2種類あります。
スムースタイプ:全体的に短い
ラフタイプ:程よい長さで、わずかにウェーブがかっている
※この被毛タイプによっても、多少の性格の違いが見られるようです。
スムースタイプ:性格的にきつい傾向なので、競技に向いている
ラフタイプ:人なつっこく、性格的に飼いやすい。家庭犬向き
◎ 毛色
JKCでも様々な色が認められています。以下が代表的な毛色です。
ブラック&ホワイト:最もスタンダードな色
ブルー&ホワイト:比較的多い色。成長するとグレーに近くなる
チョコ&ホワイト:非常にレアな色
レッド&ホワイト:レアな色。柔らかい雰囲気
ブルーマール・レッドマール:レアな色だが、劣性遺伝子を持つと考えられている
各色共通して、白が広範囲である事は望ましくないとされています。
外国には他にも日本では認められていない毛色などもあります。
◎ 目
ボーダーコリーの場合、目のカラーは毛色の色素が関係している事が多く、
薄い毛色のタイプは、目のカラーも薄い、またはブルーアイ(青い目)である事が多くなります。
また、片方の目がブルーアイの事を、「バイアイ」と言います。
◎ サイズ
体高:
オス 51~58cm
メス 46~53cm
体重:
オス・メスともに14~20kg